エアウィーヴピロー|S-LINE・スタンダード2種類の枕の違いを比較

こんにちは。モトリです。

ベッドマットレスの王道・エアウィーヴ

睡眠の質を高める寝具メーカーとして、多くの人から支持されています。

そんなエアウィーヴから「枕(ピロー)」が販売されているのをご存知でしょうか?

「エアウィーヴ」からは目覚めの違いを実感することができるの枕(ピロー)が2種類販売されています。

  • エアウィーヴ ピロー S-LINE
  • エアウィーヴ ピロー(スタンダード/ソフト)

通常ラインの「エアウィーヴピロー」は硬めのスタンダード/柔らかめのソフト。2種類の感覚から選択できます

2つを比較しどちらがオススメかご紹介します。

筆者がエアウィーヴの枕を購入した理由は、

睡眠の質をよくしたい!

首・肩の痛みを改善したい!

といった悩みを解決するためでした。

悩みを解決するために「寝返り」にアプローチしました。

寝返りをして、枕から落ちたり、枕の端で寝ていることが多く、夜中に目が覚めたり、首・肩の痛みの原因になっていたからです。

そのため、筆者はサイズが大きめで寝返り・横向き寝にアプローチができる

エアウィーヴ ピロー S-LINE

を使用しています。

エアウィーヴ ピロー S-LINEは、スタンダードの枕より7,700円も高額です。

そのため購入するまでに

  • 店舗で寝比べ
  • 口コミを読み漁り
  • インターネットで違いを調べ

エアウィーヴの枕について色々と調べました。

その時の実体験と知識を活かして、

エアウィーヴの2種類の枕の違いは?

寝返りをしない場合はスタンダードでいいの?

S-LINEは7700円も追加して支払う価値がある?

といった疑問にお答えします。

私はエアウィーヴの枕とマットレスで寝ることで、首・肩の痛みを緩和できました。

モトリ
モトリ

朝すっきりと起きられるようにもなりました

さっそくみていきましょう。


結論

  • エアウィーヴ ピロー S-LINE
  • エアウィーヴピロー スタンダード/ソフト

2つの大きな違いは4つです。

  • 枕の幅サイズ
  • 仰向き・横向き寝へのしやすさ
  • 高さ調整
  • お値段
 エアウィーヴ ピロー
S-LINE
エアウィーヴ ピロー
スタンダード/ソフト
横幅サイズ66cm56cm
寝返り・横向き寝
のしやすさ
×
高さ調整3段階スタンダード:3段階
ソフト:2段階
お値段24,200円16,500円
値段は2023年7月公式サイトを参照

2023年5月に価格改定がありました。

ぬう
ぬう

S-LINEは幅が10cm長いんだね

モトリ
モトリ

S-LINEは寝返りや横向き寝がしやすいです

  • 大きさ
  • 寝返り・横向き寝のしやすさ

上記に7,700円を支払うかが決め手になります。

寝返りが多かったり、横向きで寝るなら、

エアウィーヴ ピローS-LINE

寝返りが少なく、仰向きで寝るなら、

エアウィーヴ ピロー スタンダード/ソフト

2つの違いを詳しくみていきましょう。


サイズは横幅が10cm違い

エアウィーヴの2つの枕のサイズを比較しています

それぞれの枕のサイズは、

エアウィーヴ ピロー S-LINEが

縦40 × 横66 × 高さ7〜11cm

エアウィーヴ ピロー スタンダード/ソフトが

縦40 × 横56 × 高さ7〜11cm

ぬう
ぬう

横幅が10cm違うだけで、縦と高さは同じだね

一般的なシングルサイズの枕が縦43cm × 横63cmのため、

  • エアウィーヴ ピロー S-LINEは大きめ
  • エアウィーヴ ピロー スタンダード/ソフトは小さめ

の設計になっています。

エアウィーヴ ピロー スタンダード/ソフトは一般的な枕より少し小さめですが、

え…この枕ちっさ!!

と感じるほどのサイズではありません。

モトリ
モトリ

店頭で実物を見た時には一般的なサイズの枕だと感じました

仰向けの姿勢で、寝返りが少ない方は、エアウィーヴ ピロー スタンダード/ソフトがおすすめです。

しかし、

  • 寝返りが多い
  • 寝るまでに何度も向きを変える

といった寝る方向が定まっていない方は、「エアウィーヴ ピロー S-LINE」の方が安心して眠ることができます。

たかが10cmのために7700円…

と感じるかもしれません。

しかし、私はこの「10cmの違い」で寝返りを打って枕から落ちることがなくなりました

モトリ
モトリ

夜中に目覚めたり、首を痛める頻度が減り、生活が楽になりました


寝返り・横向き寝をするならS-LINE

枕の中に「エアファイバー」と呼ばれるエアウィーヴが独自開発した素材が入っています。

モトリ
モトリ

ポリエチレン製の極細繊維が編み込まれた板です

写真のような形をしており、見たことがある方もいらっしゃるかと思います。

エアファイバーの拡大写真

枕に使われるエアファイバーは、「リングコア」と呼ばれます。

モトリ
モトリ

写真のように筒状になっています

リングコアが筒状であることを説明しています

リングコアは優れた復元生と通気性で、蒸れにくく、眠りを妨げない工夫がされています。

  • エアウィーヴ ピロー S-LINE
  • エアウィーヴピロー スタンダード/ソフト

どちらも「リングコア」が採用されています。

2つの違いは、

硬さに強弱があるか・ないか

エアウィーヴ ピロー スタンダード/ソフトは、

硬さが均一

エアウィーヴ ピロー S-LINEは

両サイドが中央に比べて硬い

S-LINEが両サイドが硬く、中央が柔らかいことを説明しています
エアウィーヴ公式サイトより引用

エアウィーヴ ピロー S-LINEは、仰向けでも横向き寝でも理想的な頭の高さをキープするため、ピローの両サイドを中央に比べて硬く調整してあります。

モトリ
モトリ

枕の表面に凹凸がないので、違和感を感じることなく寝返りを打つことができます

S-LINEは両サイドが硬いため背景が透けづらく、中央が柔らかため背景が透けて見えます

エアウィーヴ ピロー S-LINEのリングコアは、中央と両端で僅かに色が違って見えませんか?

ぬう
ぬう

少し真ん中の方が透けているかも

モトリ
モトリ

硬い両端はエアファイバーの密度が濃いので透けづらく、柔らかい中央はエアファイバーの密度が薄いので透けやすくなっています

分かりづらいですが、見た目でも硬さの違いを確認することができます。

ぬう
ぬう

S-LINEの細かな設計が寝返りを打ちやすくしているんだね

しかし寝返りを打たない方には意味のない機能でもあります。

寝返りを打ったり、寝るまでに何度も寝る向きを変えない方は、

エアウィーヴ ピロー スタンダード/ソフト

寝返りが多く、寝るまでに何度も寝る向きを変える方は、

エアウィーヴ ピロー S-LINE

がおすすめです。

実際に寝比べてみると、質感・サイズが異なることが体感いただけるので、

少しでも寝心地をよくしたい!

という方は実際の店舗で寝比べてみることをオススメします。

エアウィーヴの店舗一覧はこちら。


高さ調整の違いは?

リングコア・シートコアを使って高さ調整をします

エアウィーヴの枕は高さ調整ができます。

エアファイバーで作られた「リングコア」のほかに「シートコア」と呼ばれる高さを自由に調整するためのシートが入っています。

ぬう
ぬう

厚さ5㎜くらいのシートで、抜き差しすることで高さを変えられるんだね

モトリ
モトリ

シートコアも「エアファイバー」で作られています

  • エアウィーヴ ピロー S-LINE
  • エアウィーヴピロー スタンダード/ソフト

どちらもシートコアが入っています。

エアウィーヴ ピロー S-LINE2枚
エアウィーヴ ピロー スタンダード2枚
エアウィーヴ ピロー ソフト1枚

エアウィーヴ ピロー ソフトは柔らかめの感覚を作り出すために、シートコアは1枚しか入っていません。

リングコアの筒状の中にシートコアを入れて、高さ調整をします。

モトリ
モトリ

私は低めの枕が首にあうので、シートコアは2枚とも抜いて、リングコアのみを使用しています

S-LINEのシートコアはリングコアと同じく、中央が柔らかく、両サイドが硬く作られています

エアウィーヴ ピロー S-LINEのシートコアは、両サイドは硬く、中央は柔らかく設計されています。

リングコアと同じ設計のため、シートコアを入れても寝返りが打ちやすいです。

枕の高さ調整に大きな違いはないため、エアウィーヴの枕を購入するときは、

  • 大きさ
  • 寝返り・横向き寝のしやすさ

を重視して選びましょう。


衛生さ・通気性のよさは変わらない 

エアウィーヴの枕は通気性がよく、水で洗うことができます
エアウィーヴ公式サイトより引用

エアウィーヴの枕は90%がエアファイバーでできており、軽く、通気性に優れています

ぬう
ぬう

湿気がこもらなくて、枕で蒸れることがないんだね

中材はシャワーで水洗いができるため、いつでも清潔が保てます。

エアウィーヴの中材はシャワーで丸洗いすることができます
エアウィーヴ公式サイトより引用
モトリ
モトリ

寝汗が多い方にも安心です

どちらも衛生さ、通気性に優れています。

エアウィーヴの枕は「リングコア」「シートコア」を包むケースが付属していますが、より衛生的に使用するために

  • 専用のピローケース
  • 枕カバー
  • タオル

などで包んで使用しましょう。

専用のピローケースについてはこちら。


値段の差は7,700円

  • エアウィーヴ ピロー S-LINE
  • エアウィーヴピロー スタンダード/ソフト

値段(税込)はこちらです。

S-LINE24,200円
スタンダード/ソフト16,500円
2023年7月公式サイトより参照

値段の差は、

7,700円

ぬう
ぬう

かなり違うね…

  • 大きさ
  • 寝返り・横向き寝のしやすさ

上記の2点が大きな違いになります。

寝返りを打ったり、寝るまでに何度も寝る向きを変えない方は、

エアウィーヴ ピロー スタンダード/ソフト

寝返りが多く、寝るまでに何度も寝る向きを変える方は、

エアウィーヴ ピロー S-LINE

がおすすめです。

1万円以上する枕にさらに7,700円となると

高すぎ…

別メーカーならもう1つ枕が買える

と思われるかもしれませんが、

  • 仰向けでも横向き寝もする
  • 寝返りをよく打つ
  • 首・肩が痛い
  • 朝すっきりと起きられない

といった方には、「エアウィーヴピロー S-LINE」がおすすめです。

しかし、枕は一般的に2〜3年で寿命を迎えるものです。

3年間、毎日使用した場合の日々のコストは、

S-LINE22.1円/日
スタンダード/ソフト15.1円/日
3年間毎日使った場合の日割りコスト
ぬう
ぬう

毎日7円の差かぁ…

モトリ
モトリ

何年、何十年と使用できるものではないので、お財布とも相談してみましょう

エアウィーヴの新品・正規品を安く買う方法はこちら。


まとめ

エアウィーヴの枕についてご紹介しました。

  • エアウィーヴ ピロー S-LINE
  • エアウィーヴピロー スタンダード/ソフト

2種類の違いは4つあります。

  • 枕の幅サイズ
  • 仰向き・横向き寝へのアプローチ
  • 高さ調整
  • お値段

それぞれの違いを表にまとめました。

 エアウィーヴ ピロー
S-LINE
エアウィーヴ ピロー
スタンダード/ソフト
横幅サイズ66cm56cm
寝返り・横向き寝
のしやすさ
×
高さ調整3段階スタンダード:3段階
ソフト:2段階
お値段24,200円16,500円
値段は2023年7月公式サイトを参照
  • 通気性
  • お手入れのしやすさ
  • エアファイバーを使用しているか

などに違いはありません。

2種類の決定的な違いは、

  • 大きさ
  • 寝返り・横向き寝のしやすさ

その差額は7,700円です。

寝返りが多かったり、横向きで寝るなら、

エアウィーヴ ピローS-LINE

寝返りが少なく、仰向きで寝るなら、

エアウィーヴ ピロー スタンダード/ソフト

がおすすめです。

エアウィーヴの2種類の枕の違いは?

寝返りをしない場合はスタンダードでいいの?

S-LINEは7700円も追加して支払う価値がある?

といった疑問をお持ちの方の参考になれば、うれしいです。

私はエアウィーヴの枕とマットレスで眠り、首・肩の痛みを緩和することができました。

モトリ
モトリ

私は首・肩の痛みの緩和のため、S-LINEを使用しています

お値段は高価ですが、お値段以上の価値があるものだと思います。

エアウィーヴの公式サイトはこちらから。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA