紙vs電子|紙より電子書籍がオススメな6つの理由〜マンガ編〜

こんにちは。モトリです。

みなさんは、マンガを読む時は「紙派」ですか?「電子書籍派」ですか?

モトリ
モトリ

私は3年ほど前までバリバリの紙派でした

紙の単行本を購入している時は、

電子書籍は現物がないからイヤ

本棚に好きな作品を並べられない

売れないし、貸せない

と、電子書籍にとても批判的でした(笑)

ぬう
ぬう

コレクション癖があるから、本棚に並べたくなっちゃう。

背表紙の絵が繋がるマンガとか好きだし…

しかし、数年前に紙で手に入らなかったマンガが電子書籍で販売しており、嫌々購入したところ…

電子書籍アリ!むしろ紙より便利じゃん!

と手のひらを返しました(笑)

それから新しく購入するシリーズの漫画は電子書籍で買い揃えていきました。

モトリ
モトリ

今では購入している漫画の8割は電子書籍です

今回は20年近く「マンガは紙派!」を貫き通してきた私が「電子書籍派」に寝返った6つの理由を紹介します。

もちろん紙にしかないメリットもありますので、ご自身にあった購入方法を見つけるきっかけになると嬉しいです。

では、さっそく結論からみていきましょう。


結論

私が「紙」から「電子書籍」に変えて感じたメリットはこちらです。

  • 収納場所に困らない
  • 還元率が高く、安くマンガを買える
  • どんな場所でも気軽に読める
  • 買いに行く手間が省ける
  • 発売日になった瞬間読める
  • カラー版が購入できる
ぬう
ぬう

「収納場所」「値段」「いつでもどこでも読める」のは電子書籍ならではのメリットだね

モトリ
モトリ

元書店バイトのプライド(?)もあって紙を推していましたが、電子書籍は使ってみると本当に便利です!

それでは1つずつご紹介していきます。


収納場所に困らない

マンガを買い揃えていく上で一番悩みは、

本棚がいっぱいになること

ではないでしょうか?

本棚に入りきらなくなると

  • 本棚を増設する費用がかかる
  • 新しい本棚を置く場所がない
  • 読まなくなったマンガを処分しなければいけない
  • フリマアプリでマンガが売れても送料が高額

など、本を収納する場所、手放す方法に悩みは尽きません。

モトリ
モトリ

電子書籍はそんな悩みを一瞬で解決します

スマホ1台の中に何百冊、何千冊のマンガを保管できる

モトリ
モトリ

私も70種類以上、1000冊ほどのマンガをスマホに格納しています

事前にマンガをWi-Fi環境でダウンロードしておけば、スマホのデータ通信量は使用しませんし、圏外でも読むことができます

ぬう
ぬう

飛行機の中でも読めるから、スキマ時間にも最適だね

読まないマンガはダウンロードデータを削除しておけば、スマホの容量を圧迫することもありません

場所を気にせず、大量のマンガを保存しておくことができるのは、電子書籍の最大のメリットでしょう。


還元率が高く、安くマンガを買える

電子書籍はアプリ内でコインを購入し、そのコインでマンガを購入する仕組みが多く採用されています。

そのため現金で紙の本を買うより、

電子書籍を買って「コイン還元」を受ける方がお得です

紙のマンガは新品である限り、値引きを受けられる機会は多くありません。

しかし電子書籍であれば、

  • コインをまとめ買いした時
  • 新刊を購入した時
  • 人気マンガを大人買いした時

などに、コイン還元を受けることができます。

私が愛用している電子書籍アプリ「LINEマンガ」を事例に1つずつ紹介していきます。

モトリ
モトリ

LINEマンガは、通信アプリ「LINE」が運営する電子マンガアプリです


コインをまとめ買いした時

コインを購入すると、通常3〜5%ほどのコイン還元を受けることができます。

モトリ
モトリ

少額(100円や500円)でコインを買うよりも、高額(5,000円や10,000円など)でまとめて購入する方が還元率が高く、よりお得にマンガを購入することができます

キャンペーン中にコインをまとめ買いするのがオススメ

電子書籍アプリでは、コインを購入すると還元されるコインが増加するキャンペーンがあります。

例えば「LINEマンガ」では、2021年12月23日〜2022年1月4日まで、コインを購入すると還元されるコインが最大3倍になるキャンペーンが実施されていました。

購入金額通常の
取得コイン
キャンペーンの
取得コイン
980円1,010(+30)1,010(+30)
2,080円2,160(+80)2,200(+120)
5,020円5,280(+260)5,540(+520)
10,000円10,560(+560)11,120(+1,120)
20,000円21,200(+1,200)23,600(+3,600)
30,400円32,250(+1,850)35,950(+5,550)
※キャンペーンは2021年12月23日〜2022年1月4日までを参照

1コイン=1円です

モトリ
モトリ

キャンペーン中だと、1万円で約11%2万円と3万円で約18%の還元がされているね

キャンペーン中にまとめてコインを購入しておくと、とてもお得にマンガが購入できます。


新刊を購入した時

発売してすぐの新刊も割引対象になることが多いです。

新刊を1冊購入すると100コイン還元

「LINEマンガ」では新刊の多くが100コイン還元の対象です。

ぬう
ぬう

500円のマンガなら、約20%オフ

600円のマンガなら、約16%オフだね

モトリ
モトリ

買う時は紙と同額のコインが必要ですが、購入後すぐに100コインが還元されます。

そのため実質100円引きで新刊を購入することができます


人気マンガを大人買いした時

最近だと、

  • 東京リベンジャーズ
  • 呪術廻戦

など、話題のマンガが大幅なコイン還元のキャンペーン対象になることがあります。

2021年の年末に実施された「LINEマンガ」での「呪術廻戦」の割引キャンペーンをご紹介します。

モトリ
モトリ

呪術廻戦は少年ジャンプで連載中の芥見下々先生の大ヒット作です。

2021年12月にアニメ映画化されました

LINEマンガでのキャンペーン内容は、

1冊目は300コイン還元。2冊目以降は100コイン還元

紙の書籍で「呪術廻戦」を18冊購入すると

484円×18冊=8,712円 ※18巻の金額を参考

LINEマンガのキャンペーン中に「呪術廻戦」を18冊購入すると

(459円-300円)×1冊=159円

(459円-100円)×17冊=6,103円

159円+6,103円=6,262円

紙は「8,712円」

電子書籍は「6,262円」

差額は「2,450円」

紙で買うより28%ほど安く購入ができます

モトリ
モトリ

メルカリの中古でも全巻セット6,500〜7,500円くらいなので、電子書籍の方が安価です

紙で買って値段が高いうちに売却する予定でなければ、電子書籍は紙よりも安価にマンガを購入することができます


どんな場所でも気軽に読める

電車、職場、お風呂、寝る前…いつでもどこでも読める

紙のマンガを買っても読む時間がなくて、机の上に積んだり、読む前から本棚に並べている経験はありませんか?

ぬう
ぬう

大人買いするとついつい読まずにいることある…

電子書籍はダウンロードさえしておけば、スマホの通信量を使用せず、圏外でもマンガを読むことができます。

  • 電車の中
  • 布団の中
  • お風呂の中
  • 職場の休憩中
  • 待ち時間
  • テレビや動画のCMの間

などスキマ時間に気軽に読むことができます

モトリ
モトリ

防水仕様のスマホならお風呂の中で読めるのが便利です。

紙だとシワシワになってカビちゃうから読めない…

ぬう
ぬう

職場の休憩室で堂々とマンガは読みづらい…

スマホならバレずに愛読できるからうれしい!

場所を選ばずに読むことができるので、マンガをさくさくと読み進めることができます。


買いに行く手間が省ける

本屋さんのハシゴはしんどい

大型書店が生活圏内にあればよいのですが、大きな書店がないと、学校帰り・仕事帰りに欲しいマンガが売り切れていることは少なくありません。

モトリ
モトリ

別の本屋さんに探しに行って…2度手間、3度手間なんですよね

毎回予約をするのも面倒ですし、発売日を迎える度に書店に寄るのも面倒です。

電子書籍はワンクリックで欲しいマンガを購入することができるので、書店に行く時間を削減することができます。

ぬう
ぬう

電子書籍に移行する前は「本屋さんに行って買うのがいい」「他の話題の本も知れるし」と思っていたけど、電子書籍にして時短になっているのを痛感した

モトリ
モトリ

「他の話題の本」はアプリでも購入しているマンガの傾向からオススメ表示してくれます

買いに行く必要がなくなると、買いに行くのが面倒になるものです。


発売日になった瞬間読める

0時に読める

「すごくマンガが好き!」という方しか共感されないかもしれませんが、発売日のAM0時になった瞬間に新刊が購入できます

深夜に読むことはなくても、朝イチに購入することができるので、書店よりも早く新刊を楽しむことが出来ます。

モトリ
モトリ

発売日の朝の通勤時間で新刊が読めるのはうれしいです。1日が楽しくなります


カラー版が購入できる

モノクロ版より読みやすいマンガも

すべてのページに色が付いている「カラー版」が販売されているマンガもあります。

好き嫌いはあるかと思いますが、カラー版の方が読みやすいマンガも多いです。

モトリ
モトリ

書き込みが多いマンガや世界観が独特のマンガはカラー版の方が読みやすい傾向にあります

私がカラー版の方が読みやすいなぁと感じたマンガは、

荒木飛呂彦先生の「ジョジョの奇妙な冒険」

ジョジョの美麗な絵と独特の色使いはカラーの方がより楽しめると感じます。

出典:ジョジョの奇妙な冒険 第7部「STEEL BALL RUN」第1巻 p53(電子書籍版)/著・荒木飛呂彦/集英社
ぬう
ぬう

ジョジョの奇妙な冒険 第7部のカラー版とモノクロ版です。

ジャイロが金歯なことをこの時知ったよ…

他にも

  • 尾田栄一郎先生の「ONE PIECE」
  • 岸本斉史先生の「NARUTO」

などもカラー版の方が作り上げられた世界観や迫力あるバトルシーンをより楽しむことができました。

カラー版のデメリットは、

  • 通常版より高額
  • 新刊の発売が遅い

モノクロ版より100〜200円ほど高額なため、全巻カラー版で揃えると値段の差が出ます。

しかし、紙ではカラー版を購入できることはないので、モノクロとカラーを選択できるのも電子書籍の魅力の1つだと言えます。

モトリ
モトリ

カラー版が販売されているのは人気作品が中心ですのでご注意ください


まとめ

今回は、マンガを電子書籍で読むメリットを6つご紹介しました。

ご紹介しましたメリットはこちら。

  • 収納場所に困らない
  • 還元率が高く、安くマンガを買える
  • どんな場所でも気軽に読める
  • 買いに行く手間が省ける
  • 発売日になった瞬間読める
  • カラー版が購入できる

電子書籍は1巻や2巻を無料で読めることもあるため、気になる方は無料版から試しに読んでみることをオススメします。

マンガを仕舞う場所がない

家でマンガを読む時間がない

マンガを買いに行くのが面倒

といった悩みを電子書籍は一瞬で解決してくれます。

モトリ
モトリ

初めは抵抗がありましたが、慣れると紙に戻れなくなります

紙にしかないメリットもありますので、ご自身にあった購入方法を見つけるきっかけになると嬉しいです。

電子書籍気になるなぁ

という方は、ぜひ一度体験してみてください。

モトリ
モトリ

個人的にアプリが使いやすく、色んな出版社の作品が揃っている「LINEマンガ」がオススメです

ぬう
ぬう

電子書籍でも読めるおすすめの漫画はこちら

徹底予想!|今後「アニメ化」されそうなオススメ漫画10選 癒し|犬・猫・動物をモチーフにした漫画・エッセイおすすめ8選

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA