界 遠州の夕飯|星野リゾートの夜ごはんはおいしい?メニューを紹介

こんにちは。モトリです。

今回は星野リゾートが手がける「界 遠州」の夕飯をご紹介します。

星野リゾートは、施設のコンセプトに合わせて

  • 星のや
  • 界(かい)
  • リゾナーレ

3つの宿泊ブランドがあります。

今回ご紹介する「界」のコンセプトの1つに

食に価値がある食事が楽しめること

という項目があります。

地域・季節を考慮した食材を使った和食料理は絶品で、目で楽しむこともできます。

「界 遠州」の食事の特徴は、

  • 彩りが綺麗な料理
  • 造形・模様が美しい食器
  • 洗練された清潔な空間

今回は愛知県から最も近い「界(かい)」の施設「界 遠州」の夕食についてご紹介します。

朝食についてはこちら。

では、さっそくみていきましょう。


メニュー

「界 遠州」の夕食のメニューはこちら。

先付け鰻とアボカドの山葵和え
煮物椀蛤真薯
蚕豆のかき揚げ
わかめ・桜花
宝楽盛り湯葉・小柱・木の芽和え
菜の花利休和え
鯛昆布締め棒寿司
合鴨ロース
順才
胡麻豆腐の香煎餅揚げ
海老の黄身寿司
お造りの取り合わせ
土佐酢和え 旬の恵み
揚げ物白魚の色彩揚げ
鴨の最中射込み揚げ
野菜天ぷら
蓋物えんどう豆と鶏つくねの葛寄せ
食事旬彩土鍋ごはん
鰆の西京焼き
留椀 香の物
甘味緑茶あんみつ

「献立」と書かれた和紙がテーブルに置かれています。

献立からメニューを知ることができます。

モトリ
モトリ

2021年春・2022年春に宿泊をしましたが、メニューはほとんど変わりませんでした

ではさっそく、一品ずつご紹介していきます。


先付け

先付けとは、コース料理で1番最初の料理のことで、いわば前菜です。

「界」では、施設ごとに地域の名産品を使用した先付けが楽しめます。

界 遠州の先付けは、浜松の名産品である「うなぎ」です。

鰻とアボカドの山葵和え

浜松といえば、うなぎです。

静岡のお土産として有名な春華堂の「うなぎパイ」も、浜松市の生まれです。

春華堂の公式サイトより引用

「界」では、浜松名産のうなぎをアボガドとワサビで和えて提供されます。

うなぎはサイコロサイズですが、皮がパリッと焼けていて、風味を堪能することができます。

モトリ
モトリ

ワサビも辛過ぎないので、辛い物が苦手な方でも美味しく食べられます

ぬう
ぬう

上に乗っている花はシソのような味・香りがして食べられるよ


煮物椀

蛤真薯・蚕豆のかき揚げ・わかめ・桜花

1つのお椀に4つの料理が盛られています。

  • 蛤真薯
  • 蚕豆のかき揚げ
  • わかめ
  • 桜花

メインは「蛤真薯(はまぐりしんじょ)」で、白い大福のような見た目をしています。

真薯とは、魚の白身などをすりつぶしたものに、山芋や卵白、だし汁などで味をつけ、蒸したり、茹でたりした料理の名称です。

モトリ
モトリ

カマボコに近い味と食感がします

ぬう
ぬう

真薯の中に蛤が入っているから、蛤真薯っていうんだね

蛤はすりつぶされておらず、身のまま真薯の中に入っています。

味もしっかりしていて美味しいです。

蛤真薯の上に乗っている緑色の揚げ物が「蚕豆(そらまめ)のかき揚げ」。

「蚕豆のかき揚げ」の上のピンク色の花が「桜花」です。

モトリ
モトリ

黄緑にピンクの色合いが春の訪れを感じさせてくれます

ぬう
ぬう

桜花も食べられるよ

蛤真薯の周りは、わかめとだし汁で満たされています。

だしの味がしっかり効いていて、お腹も心もほっこりする味わいです。


宝楽盛り

「ほうらくもり」と読みます。

木の台に2人分の食事がフォトジェニックに盛られて登場します。

まさに宝物のようです。

モトリ
モトリ

5分ほど撮影大会をしました(笑)

宝楽盛りには、3つの料理が乗っています。

  • 八寸(はっすん)
  • お造り
  • 酢の物

八寸から順番にご紹介します。


八寸

八寸(はっすん)とは、季節の山・海の幸を少しずつ取り合わせたものです。

「界 遠州」では、7つの料理として楽しむことができます。

  1. 湯葉・小柱・木の芽和え
  2. 菜の花利休和え
  3. 鯛昆布締め棒寿司
  4. 合鴨ロース
  5. 順才(じゅんさい)
  6. 胡麻豆腐の香煎餅揚げ
  7. 海老の黄身寿司

どれもひと口サイズで、カラフルで、宝箱の中の宝石のように綺麗です。

味だけでなく、食感も1つずつ違います。

モトリ
モトリ

写真を撮って、見て、食べて、ずっと楽しいです

特に筆者のお気に入りは、

⑦海老の黄身寿司

海老が茹でた黄身に包まれていて、なんともいえない甘味と旨味がクセになります。

あと少し食べたい

と思わせる絶妙な量で、食べていて飽きることがありません。


お造り

3種類のお魚が2切れずつ盛られています。

魚の内容は、

  • シマアジ
  • タイ
  • カンパチ

え…まぐろないのか

と思わないでください(筆者は思いました)。

3種類とも絶品です

特に「臭いから刺身で食べれるの?」と懐疑的だったシマアジは、食べたらとてつもなく美味しかったです。

どれも臭みがなく後味もさっぱりしています。

ぬう
ぬう

ちなみに真ん中にのっているピンクの花も食べられるよ

モトリ
モトリ

お魚だけでなく、付け合わせのシソ・海藻まで美味しいのが界クオリティです


酢の物

「土佐酢和え 旬の恵み」として提供されます。

モトリ
モトリ

私はお酢が好きではありません

美容によい、健康によいと言われても、お酢は飲めません…。

しかし土佐酢は、酢の味やクセが弱く、鰹の出汁が加わるため、お酢らしさがありません。

そのため、お酢が苦手な方でもペロッと食べることができると思います。


揚げ物

白魚の色彩揚げ・鴨の最中射込み揚げ・野菜天ぷら

「白魚の色彩揚げ」は、4色ほどのアラレを使用しています(レモンの隣です)。

和菓子のような、パステルカラーのかわいらしい見た目です。

「鴨の最中射込み揚げ」は、最中の中に鴨肉を射込んだ(=詰め物をした)揚げ物です。

モトリ
モトリ

最中だけあって、外はさくっと、中はふわっとしています

野菜天ぷらはぜんまいでした。苦味がなく、美味しかったです。

アスパラを期待していましたが、残念ながら出ませんでした(笑)


蓋物

蓋物(ふたもの)とは、蓋のある容器に盛った料理のことです。

そのままですね。

えんどう豆と鶏つくねの葛寄せ

見た目が「春!」という感じで、視覚的にも楽しめます。

大福のような見た目をしており、外側の緑色にえんどう豆が使われ、中身は鶏つくねが入っています。

ぬう
ぬう

とろみのついた葛は、単体で飲めるほど美味しいよ

モトリ
モトリ

少し冷える春の夜に嬉しい一品です


食事

旬彩土鍋ごはん・鰆の西京焼き

土鍋ごはんの中に、鰆の西京焼きが入った状態で提供されます。

緑の土鍋のままご飯を炊いているそうで、ご飯にはおこげもついています。

モトリ
モトリ

スタッフの方が混ぜて、仕上げてくれます

鰆とたけのこで春を感じることができます。

一番嬉しかった点は、

食べ切れない分は紙のお弁当箱に詰めてくれたこと

男性が居ると丁度いい量かもしれませんが、女性には多いです。

食べ切れないと紙のお弁当箱に詰めてもらい、お部屋に持って帰ることができます。

モトリ
モトリ

賞味期限はその日中なので、夜食にしましょう

「界 遠州」の夕飯の時間は2つから選択することができます。

  • 17時半〜
  • 19時半〜

筆者は17時半からを選択したので、お腹が空いた21時ごろに夜食として食べました。

夕飯は事前に公式サイトから予約できます。

「界 遠州」には食料品を販売している売店がなく(お菓子が少し売っている程度)、コンビニまで200m〜300mほど坂を下っていく必要があります。

夕飯が足りるか心配だな

夜ふかしするとお腹が空くかも

という方は、事前にお菓子やおつまみを買っておくことをおすすめします。

個人的により浜松を楽しめる春華堂の「うなぎパイ V.S.O.P.」がおすすめです。

高級ブランデーとマカダミアナッツを使った高級うなぎパイです。

モトリ
モトリ

静岡でないとなかなか購入できないので、ぜひ試してみてください


甘味

緑茶あんみつ

静岡の名産・緑茶が使われた、とてつもなく美味しいあんみつです。

筆者はお祝いを兼ねて「界 遠州」に訪れた為、デザートにチョコレートプレートをサービスしていただけました。

モトリ
モトリ

お盆も通常は赤色だそうで、豪華な金色にしていただけました

予約時にお祝い目的と特に伝えてはいませんでした。

チェックイン時のアンケート?のような書類の「旅の目的」に記載したところ、お気遣いいただけたようです。


ドリンク(オプション)

ドリンクのメニューは、スマートフォンでQRコードを読み込んで閲覧できます。

必ず注文をする必要はなく、温かいお茶はサービスで飲むことができます。

お酒の種類も豊富ですが、筆者のおすすめは

青島みかんジュース

人生で飲んだみかんジュースの中で一番美味しかったです。

朝食にみかんジュースが付くのですが、濃度が夜の方が濃いです(笑)

みかん酒も、みかんそのものよりも美味しくておすすめです


食事会場のコロナ対策

隣のテーブルと距離があり、間には仕切りが立っています。

そのため、別のグループを気にすることなく、家族や友人、恋人との食事を楽しむことができます。

専用のマスクケースもあり、コロナ禍ならではの気遣いも感じられました。

「界」は部屋食がないため、食事会場で食事をすることになります。

別のグループとは距離があり、人数も絞られているので、筆者は不快に感じることはありませんでした。

しかし、人との距離感にデリケートな方は「部屋食がない」ことはご注意ください


お茶とお酒が飲めるサービス

「界 遠州」の魅力の1つは、施設の至るところでお茶が飲めるサービスがあることです。

たとえばロビーのすぐ近くでは、冷茶を飲むことができます。

2022年春にできたばかりだそうです。

静岡茶の飲み比べ体験をする時間があったり、

12種類の緑茶・ほうじ茶・和紅茶を茶葉から淹れて飲むことができたり、

20時半ごろからカクテルを飲めたり、

桜のカクテルです

色々なお茶やドリンクを楽しめます。

お茶を楽しむというのは、お茶処・静岡ならではだと感じます。

モトリ
モトリ

気に入った茶葉があれば、売店で一部販売もされています。

私はほうじ茶を購入して、家でほっこり飲んでいます


まとめ

「界 遠州」の夕飯についてご紹介しました。

食に価値がある食事が楽しめること」のコンセプトの通り、味だけでなく、見ても楽しめる料理ばかりでした。

夕飯の内容はこちら。

先付け鰻とアボカドの山葵和え
煮物椀蛤真薯
蚕豆のかき揚げ
わかめ・桜花
宝楽盛り湯葉・小柱・木の芽和え
菜の花利休和え
鯛昆布締め棒寿司
合鴨ロース
順才
胡麻豆腐の香煎餅揚げ
海老の黄身寿司
お造りの取り合わせ
土佐酢和え 旬の恵み
揚げ物白魚の色彩揚げ
鴨の最中射込み揚げ
野菜天ぷら
蓋物えんどう豆と鶏つくねの葛寄せ
食事旬彩土鍋ごはん
鰆の西京焼き
留椀 香の物
甘味緑茶あんみつ

宿泊代金は1人3万円ほど〜とお高いですが、

  • 丁寧で細やかな接客
  • 綺麗で清潔な施設
  • 美味しくて華やかな食事
  • 疲れがとれ、癒される温泉

お値段以上の価値がある温泉旅館です。

名古屋から高速道路を使えば、車で2時間かからないくらいの距離にあるので、東海地方の方にはアクセスがしやすいかと思います。

界 遠州への宿泊を検討されている方の参考になれば、うれしいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA