松坂屋名古屋|ファッションタイプ診断の体験談|パーソナル診断・骨格診断・顔型診断ができる!

こんにちは。モトリです。

先日、松坂屋 名古屋店で

ファッションタイプ診断

を体験してきました。

「ファッションタイプ診断」では、

  • パーソナルカラー診断
  • 骨格タイプ診断
  • 顔型診断

3つの診断を行います。

診断から自身に似合う色や服装、アクセサリーなどを知ることができます

モトリ
モトリ

自分の認識とズレていたので、私は体験してよかったです!

今回は、松坂屋 名古屋店で体験した「ファッションタイプ診断」の

  • ファッション診断の概要
  • パーソナルカラー診断について
  • 骨格タイプ診断について
  • 顔型診断について
  • フィードバックについて
  • 店頭案内について
  • 良かった点
  • 悪かった点
  • 予約方法

についてまとめていきます。

では、さっそくみていきましょう。


ファッション診断の概要

松坂屋 名古屋店で体験できる「ファッションタイプ診断」の概要はこちら。

場所松坂屋 名古屋店 本館4F
最寄駅地下鉄名城線「矢場町」
金額13,200円(税込)
時間120分
持ち物特になし

体験は、カラーコーディネーターさんと個室でマンツーマンで行います。

誰にも見られないので安心!

家族や友人の同席はできませんので、ご注意ください。

パーソナルカラー診断で肌の色を確認するため、化粧はナチュラルメイクがベター。

瞳の色も確認するため、カラコンの装着は控えましょう

ぬう
ぬう

おしゃれして行った方がいい?

モトリ
モトリ

普段のおでかけ着がおすすめです!

私は着て行った服をベースに服装のアドバイスをしていただいたため、普段の服装で行くことがおすすめです。


パーソナルカラー診断について

「ファッションタイプ診断」の7割くらいは、パーソナルカラー診断のお時間です。

4つに分類し、自身に似合う色を知ることができます。

  • イエベ春
  • ブルベ夏
  • イエベ秋
  • ブルベ冬

春夏秋冬に分かれています。

分類は1つではなく、

ファーストとセカンド

の2つを教えてもらえます。

人によってはファーストのみの方もいるようですが、基本は2つ教えてもらえます。

モトリ
モトリ

私自身はイエベ秋だと思っていて、友人からはイエベ春だと言われることが多かったです

ですが、診断結果は

1st ブルベ夏

2st イエベ春

自己診断やネット診断と違うことはよくありますよ〜

とコーディネーターさんに言われました(笑)

診断方法は、「見た目」「色をあわせる」の2点です。

まずは「見た目」から

髪色・顔の肌・目の色・手の血色・爪色

などを細かく確認されます。

そのため、化粧はナチュラルで、カラコンはなしで行きましょう!

その後は、色のついた布を顔の下にあてて、影のでき方や肌の明るさを見ていきます。

初めはピンク

4色のピンクの布を順番に顔の下にあてて、顔色や影のでき方を観察していきます。

夏のピンク→秋のピンク→春のピンク→冬のピンクの順に当てて、肌の見え方、鼻やあご周りの影のでき方をみていきます。

モトリ
モトリ

同じ「ピンク」でも肌の綺麗さが違ってみえるのでびっくり!

黄やベージュ、白、青、緑などでも同じように

夏の色→秋の色→春の色→冬の色

の順で色をあてていきます。

私の場合ですが、

  • 「夏」は肌が透けるように見える
  • 「秋」は絶望的にくすんで汚く見える
  • 「春」はほのかに色づいて見える
  • 「冬」は影ができてキツく見える

色をあてることで、自分に似合うパーソナルカラーを体感することができます

モトリ
モトリ

秋色と黒が大好きなので、ちょっとショックでした…

私は「夏」がおすすめで、「春」もあり。「冬」は差し色ならOK。「秋」は控えるという結論が出ました。

3つの診断が終わった後にフィードバックの時間があります。

写真のようなカラー見本を頂けるので、そちらを参考に服を選ぶようにしています。


骨格タイプ診断について

実際にコーディネーターさんが身体を触ったり、身長や足のサイズを伝えることで、

  • ストレート
  • ウェーブ
  • ナチュラル

3つのタイプに分けられます。

診断の2割くらいの時間をかけて行われます。

モトリ
モトリ

私はウェーブタイプでした

タイプが決まると、スカート丈やウエストの位置、服装のアドバイスがしてもらえます。

フィードバックは後からしっかりしてもらえるので、ここでは軽めに、

手首は出したほうがいい

ウエストは高めで

胸より背中側をだして

髪は長すぎないほうがいい

といった実用的なアドバイスがもらえました。

コーディネーターさんは質問にも丁寧に答えてくださるので、気になることがあったら質問していきましょう。


顔型診断について

顔を複数の角度から観察し、コーディネーターさんがパソコンにデータを入力することで判断します。

1割ほどの時間を使う、ささやかな診断です。

モトリ
モトリ

私はレモン型よりの丸顔でした

これは自覚ありで納得!


フィードバックについて

席に座って、写真のような冊子を頂いてフィードバックをしていきます。

モトリ
モトリ

ボールペンを借りて、メモをしながら聞いていきます

パーソナルカラー診断の結果(1stブルベ夏、2stイエベ春)から夏の中でも「COOL LIGHT」と判定されました。

上の図のようなカラーチャートがもらえるため、服を選ぶ際の参考になります。

骨格診断からは、おすすめの

  • 素材
  • シルエット
  • 丈バランス
  • バッグ
  • シューズ
  • アクセサリー

を細かく教えてもらうことができます。

私の診断結果をまとめると、女性らしい淡い色、ふわっとした服装、小さい小物が似合う

フェミニンタイプ

この診断結果に私はかなり困っていました。

モトリ
モトリ

私の好きな色は黒、カーキ、ネイビーで、服装はカチッとめ、小物はゴツいものが好きだからです…

しかし、ここでネットではなく、人に相談してよかったと感じた最大の魅力があります!

それまでの90分の会話から、私がフェミニンに抵抗があると察したコーディネーターさんが、

私の好みに寄り添って細かくアイテムをオススメしてくれました!

アドバイスはこのような感じで、具体的でした(実際は商品名やブランド名を教えてもらえることも!)

  • ペールレモンやベビーブルーといったパステルカラーが取り入れやすい
  • 小花柄が苦手ならレオパードやゼブラとも相性がよい
  • ピンヒールが苦手ならバレエシューズも似合う
  • ごついリングの代わりに小さいリングを重ねてみる
  • ファーが好きならラビット(うさぎ)がおすすめ

ネットで調べていたら、「似合わんわw」で終わっているところ、

実際にどうするか

まで教えてくれるのが、松坂屋のファッション診断の素晴らしい点だ感じました。

そして、学ぶだけでは終わりません

知識を身につけたら、即・行動です。

フィードバックの後は、荷物を持って、実際に松坂屋 本館を見て回ります。


店頭案内について

見学したのは、松坂屋 本館 3Fと1Fです。

モトリ
モトリ

3Fで婦人服を1Fで化粧品を見学しました

ぬう
ぬう

アクセサリーは繁忙期だったこともあり断念

HPには「服装を」とありましたが、コーディネーターさんから化「粧品も見ましょう」と提案がありました。

メイクが大好きなので、うれしいお気遣い。

松坂屋の3Fは高いんだよな…

と怯えながらついて行くと、まったくセールスされることはなく、オススメの服を教えてもらえました。

ショップの店員さんも慣れていらっしゃるのか、挨拶程度で商品のオススメなどはありませんでした。

モトリ
モトリ

買わなきゃいけない?といった不安は一切ありませんでした!

化粧品売り場では、実際におすすめのブランドのアイシャドウやリップのカラーを教えてもらいました。

DIORのアイシャドウのこの色

ランコムのリップのこの色

服装以上にピンポイントに教えてくれました!

次に買う化粧品の参考になり、大満足。

一通り見学を終えたら解散!診断は終了です。

モトリ
モトリ

ぴったり120分でした


良かった点

自分の認識とのズレを知ることができる

診断を受けてから、ニットやジュエリー、化粧品をいくつか購入してみました。

モトリ
モトリ

コーディネーターさんのアドバイス通り、必要になったものから買い替えています

実際に友人・知人から服や持ち物を褒められることが増えました!

今までは「綺麗な色は似合わない」と抵抗がありましたが

カラー診断で似合うって言ってもらったから

と、試すことのなかった色を購入するきっかけにもなりました。

服や化粧品、小物の選択肢が広がって、とても満足しています。


悪かった点

私は受けてよかった!と大満足ですが、あえて悪いところをあげるなら

値段が高いところ

13,200円は高い。

服が買えますし、美味しい食事に行けますし、ディズニーのチケットを買ってもお釣りが出るお値段です。

そのため、

  • 自分の似合うものを把握できている
  • 自分を変えたくない
  • 好きなものを使いたい

といった方にはおすすめしません。

自分に似合うものがわからない

今のファッションが似合っているか客観的に知りたい

年齢を重ねて前のものが似合わなくなってきた

といった方にはおすすめです。

百聞は一見にしかず。ぜひ一度体験してほしいです。


予約

松坂屋の公式アプリから

公式サイトではなく、公式アプリからの申し込みです。

アプリの予約方法は公式サイトがわかりやすかったので、リンクを貼っておきます。

ランクによって金額は変わらないのですが、予約開始日が変わってきます。

  • 28日前から:ダイヤモンド、ルビー
  • 21日前から:サファイア
  • 14日前から:エメラルド、トパーズ

松坂屋をほとんど使用しないよ

という方は2週間前から予約開始になります。

現在は予約も落ち着いてきており、2週間前であれば土日も予約できることが多いです。

気になる方はぜひ一度、松坂屋のファッションタイプ診断を受けてみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA