ネイルに40万円使った私が「ネイルをやめた」メリット7選

こんにちは。モトリです。

突然ですが、2020年4月にジェルネイルをやめました。

モトリ
モトリ

やめてから2年が経ちますが、ネイルをやめてとっても快適です

やめたきっかけは、コロナ禍。

2020年4月から会社で在宅勤務が奨励され、土日も出かける機会が激減したことがきっかけでした。

社会人になってからネイルを始め、6年ほどサロンに通ったり、セルフネイルを楽しんでいました。

やめた当初は、

指先が可愛くない…

仕事のテンションがあがらない…

爪も折れるし最悪!!

と思っていましたが、やめて数ヶ月が経つと、とても快適なことに気がつきました。

ジェルネイルをやめたメリット7選についてご紹介します。


結論

  • お金がかからない
  • 時間がかからない
  • メンテナンスの必要がない
  • 伸びた時のストレスがない
  • 化粧品が爪の間にたまらない
  • シャンプーの時に髪が自爪とネイルの間に入らない
  • セルフネイルもいらない!

では、1つずつ紹介していきます。


お金がかからない

最も実感したメリットはお金がかからないことです。

モトリ
モトリ

ネイルの適正な替え時は、3週間〜1ヶ月おきです


同じネイルを1ヶ月以上していると、グリーンネイルと呼ばれる浮いてきたジェルネイルと自爪の間に雑菌が入って、自爪の色が変わってしまう現象が起きます。

衛生的に絶対にNGです

そのため、サロンでジェルネイルを施術すると、3週間〜1ヶ月の間隔でサロン通いする必要があります。

1年間ネイルサロンに通い続けた場合の費用を計算してみました。

モトリ
モトリ

私は1回6,000円のサロンに通っていたので、6,000円で計算します

1年間サロンに通った時にかかる費用
  • 3週間:6千円×17週間=10万2千
  • 1ヶ月:6千円×12ヶ月=7万2千

私は月1回の頻度で通っていたので、年間7万2千円。

6年間通っていたので、合計で43万円ほどネイルにお金を使っていました

モトリ
モトリ

フットネイルをしていた時期があるので、総額50万円くらい使っています…

ぬう
ぬう

計算して愕然としたね

サロンでのネイルは、デザインや店舗の立地にもよりますが、1回4,000円〜8,000円ほどが相場です。

毎月数千円の出費のため、頑張っている自分へのご褒美に思えますが、塵も積もれば山となり、やがて海外旅行や高級ブランド品が買える値段にもなります。

私はネイル・ヘアカラー・マツエクをやめることで節約に成功しました。

ヘアカラーをやめた理由・メリット」についてはこちら。


時間がかからない

ネイルの適正な替え時は、3週間〜1ヶ月です。

ネイルを落として新しいネイルに替えるには、

1時間〜2時間ほどかかります

ネイルを施術している間は何もすることができず、ネイルに異物が付着するといけないので、雑誌やスマホも触れません。

モトリ
モトリ

貴重な休日の時間が増えたこともやめたメリットです


メンテナンスの必要がない

ネイルが欠けたり、剥がれたりすることも少なくありません

  • 洗い物をしている時
  • 髪を洗っている時
  • 書類仕事をしている時
  • 重いものを持った時

日常のあらゆる動作で、ネイルは傷つきます。

モトリ
モトリ

ハンドクリームやネイルオイルでケアをしていても、割れを完全に防ぐことはできません

欠けたり・剥がれたりしたネイルを放置しておくと、グリーンネイルになってしまったり、服や肌を引っ掛けて傷つけてしまう原因にもなります。

ネイルが破損した場合は、サロンを予約して、欠けた箇所を治してもらったり、ネイルを替える必要があります。


伸びた時のストレスがない

ネイルは自爪が伸びてくると、

根本の自爪とジェルネイルの境目が目立ちます

モトリ
モトリ

人によると思いますが、私は施術から2週間が経つと気になり出し、3週間が経つとネイルを替えたい!と思っていました

見た目も悪くなるので、根本の自爪が伸びてくるとストレスを感じることがあります。


化粧品が爪の間にたまらない

ファンデーションやアイシャドウを指で塗る習慣があると、

伸びてきたネイルの裏側に化粧品がたまります

手を洗っても、ネイルの裏はなかなか落ちず、かなりストレス感じていました。

私はコスメデコルテの「アイグロウジェム」を使用しているのですが、ネイルをしていた頃はメイクブラシで塗っていました。

ちなみに「アイグロウジェム」のようなクリームタイプのアイシャドウには、RMKの「アイシャドウブラシ F」という人工毛の化粧筆がおすすめです。

モトリ
モトリ

ネイルの裏に化粧品が入り込むストレスがなくなります


シャンプーの時に髪が自爪とネイルの間に入らない

シャンプーで髪を洗っていると、

髪が「ネイル」と「伸びてきた自爪」の間に入ります

髪が爪の中に入ってくる感覚は、かなり不快です。

ぬう
ぬう

想像以上に不快

モトリ
モトリ

貼り替えから3週間ほどで頻発するようになり、イライラしながら髪を洗っていました

髪の引っ掛かりが原因で、ネイルが欠けたり、剥がれたりすることもあります。


セルフネイルもいらない!

セルフネイルも再開しませんでした。

想像以上にネイルをしない生活が快適だったこともありますが、

セルフネイルが剥がれやすいのが原因

モトリ
モトリ

私が不器用だからかもしれません

セルフネイルは、2週間ほどで欠けたり、剥がれたりしたので、時間と手間が勿体ないです。

また専用のマニュキュアを買い足すと、それなりの値段がするのもセルフネイルをしていない理由の1つです。


まとめ

ネイルサロンで40万円以上使った私が、ジェルネイルをやめた7つのメリットをご紹介しました。

ジェルネイルは指先を華やかにしてくれ、仕事へのモチベーションをあげてくれます。

毎月どのデザインにするか悩むのも楽しいですし、ネイリストさんとの会話が楽しみな方もいらっしゃるでしょう。

モトリ
モトリ

やめた時は地味な指先にゲンナリして、とても悲しい気持ちになりました

しかし、実際にやめてみるとメリットも多く、今ではネイルをしない生活もいいなと思います。

今回ご紹介したメリットは

  • お金がかからない
  • 時間がかからない
  • メンテナンスの必要がない
  • 伸びた時のストレスがない
  • 化粧品が爪の間にたまらない
  • シャンプーの時に髪が自爪とネイルの間に入らない
  • セルフネイルもいらない!

ネイルをやめても、再開することはいつでも出来ます。

モトリ
モトリ

ネイル続けようか悩んだら、一度やめてみるのも1つの手段だと思います

注意

ネイルをやめると2〜5ヶ月ほど爪が割れやすくなります

ネイルをやめて爪が折れてしまう場合は、「ドクターネイル」といったダメージを補正してくれるケアアイテムがおすすめです。

ちなみにですが、ネイルをしていると、

料理できなさそ〜

家事とかしないの?

と言われることがありますが、ネイルをしていても家事に支障はなかったので、メリットには入れていません。

ネイルを続けようか悩んでいる方の参考になるとうれしいです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA