こんにちは。モトリです。
みなさんは、アウトレットによく行きますか?
アウトレットでは定価の20〜70%ほどで商品が販売されるため、気に入ったものがあればお得に買い物ができます。
東海地方には、2つのアウトレットがあります。
- ジャズドリーム長島(三重県桑名市)
- 土岐プレミアムアウトレット(岐阜県土岐市)
10年ほどをかけて80回以上アウトレットに通った経験を活かして、2つのアウトレットの特徴を比較してみました。
では、さっそくみていきましょう。
行き方

アウトレットは広大な土地に建てられるため、都会から車で1時間ほど離れた位置にあることが多いです。
そのため、アクセス方法は
「自動車」か「公共交通機関」
のどちらかになります。
帰りに荷物が多くなるので、自動車を所有している場合は「自動車」をオススメします。
自動車を所有していない(または長時間の運転に不慣れ)な場合は「公共交通機関」を利用しましょう。
公共交通機関は「名古屋駅」から高速バスが出ているので、そちらの利用をオススメします。

電車はオススメできません。どちらも最寄駅からバスで20〜30分ほどかかるからです

最寄駅の周辺の地域に住んでいない限り、自動車か高速バスを活用しましょう
ジャズドリーム長島
自動車の場合
- 東名阪自動車道 豊長島IC」より約15分
- 伊勢湾岸自動車道 「湾岸長島IC」降りてすぐ
公共交通機関の場合
- 名鉄バスセンター(名古屋駅)、オアシス21(栄駅)からバス

往復きっぷがあり、便数も多いので、こだわりがなければ名鉄バスセンターがオススメです
駐車代
- 1,000円/1日
駐車場代は「アウトレット」で買い物をすれば返金されます。
駐車場の入り口で駐車代を支払い、1店舗で3,000円以上買い物すると返金されます(複数店舗で合算不可)。
店舗で直接返金はされず、購入した店舗で駐車券を提示した後、専用の機械で返金処理をする必要があります

返金専用の機械は、アウトレット施設内の中央部や入り口付近にあります

駐車場に返金専用の機械はないので、施設内で必ず返金を済ませましょう
土岐プレミアムアウトレット
自動車の場合
- 東海環状線「土岐南多治見I.C」降りてすぐ
公共交通機関の場合
- 名鉄バスセンター(名古屋駅)、オアシス21(栄駅)からバスあり
運休の恐れもあるので運行情報は公式ホームページで確認しましょう
駐車代
- 無料
混雑具合

基本的に曜日・季節関係なく、関西方面・三河方面からのアクセスがよく、施設規模の大きい
ジャズドリーム長島
の方が混んでいます。
オススメの時間帯
どちらのアウトレットも
駐車場から歩きたくない
渋滞に巻き込まれたくない
と考えるのであれば、土日は
- 10時のオープンに合わせて行く
- 夕方から行く
ことがポイントです。

休日の10時と11時の混雑状況はまったく違うので、できるだけ早めの時間に行きましょう
午前中の方が品揃えも豊富ですし、商品の陳列も綺麗です。
早めの時間が難しいようでしたら、夕方以降が比較的空いています。
平日はセール時期でなければそこまで混雑しないため、行きやすい時間で問題ありません。
12月の「ジャズドリーム長島」に注意
12月の「ジャズドリーム長島」には注意してください。
数キロ先の
「なばなの里」でウィンターイルミネーション
が実施されているからです。

イルミネーションは見に行かないから関係ないよ〜

「なばなの里」のウィンターイルミネーションは東海地方イチどころか、日本イチと言っても過言じゃないクオリティです。土日の夕方以降は大渋滞しやすいので帰り時間に気をつけましょう
12月は夕方から行くことはもちろん、夕方に帰ることもオススメしません。
北から
- 東名阪自動車道
- なばなの里
- ジャズドリーム長島
の順にあるため、高速道路から「なばなの里」に行く人、アウトレットで買い物してから「なばなの里」に行く人で、道が大渋滞するためです。
絵にまとめてみました。

渋滞に巻き込まれそうになった場合は、伊勢湾岸道で帰れる場所であれば伊勢湾岸道を使用しましょう。
比較的渋滞を避けることができます。
12月に「ジャズドリーム長島」に行く場合は本当に注意してください。

12月は「10時に行って、15時くらいに帰る」を心がけましょう
冬季の「土岐」は路面に注意
名古屋より寒い地域にあり、豪雪地方ではありませんが、積雪はみられます。
冬季に行く場合は、天気予報と路面状況を確認してからいきましょう。
どちらも「初売り」には注意
初売りは福袋の販売とセールがあるため非常に混雑します。
「高島屋」「ヨドバシカメラ」の初売りと比較しても、引けを取らないほどです。
1/1〜1/3の来場には注意をしましょう
「土岐プレミアムアウトレット」の2022年の初売りについてはこちら。

店舗の違い

同じブランドが入っていることもありますが、ショップの種類・規模などに違いがあります。
今回はざっくり紹介させていただきます。
ハイブランド
オススメは
ジャズドリーム長島
土岐は
- COACH
- マイケルコース
- ケイトスペード
- フルラ
といった比較的手にしやすいハイブランドが多いです。
GUCCI、PRADAといったハイブランド品を見たい人は「ジャズドリーム長島」を選びましょう。

高級ダウンコート(モンクレール、タトラスなど)も「ジャズドリーム長島」にしか店舗がありませんので注意しましょう
フードコート
オススメは
ジャズドリーム長島
2箇所の巨大なフードコート以外にもたくさんの飲食店の店舗があります。
中華・洋食・軽食・和食と種類も多く、いつも何を食べるか悩んでしまいます。
フードコートであれば、一緒に行く人と食の好みを合わせる必要もありません。
非常に衛生的で感染症対策もしっかりされている素晴らしいフードコートなので、安心して活用できます。
スポーツウェア
どちらも店舗数に大きな違いはありません
- プーマ
- アディダス
- アンダーアーマー
- アシックス
など多くのメーカーの取り扱いがあります。
しかし、店舗の規模や商品数は若干「土岐プレミアムアウトレット」の方が多いと感じます。
「長島」に行った数日後に「土岐」に行くと、「長島」にはなかった魅力的な商品が見つかることがあります。

あくまで私の主観ですが、特にレディースは「土岐プレミアムアウトレット」の方が安く、魅力的な商品が多いと思います
レディースファッション
20代前半であれば「ジャズドリーム長島」、アラサー以降であれば好きなメーカーが入っている方。
レディースファッションはどちらも多くの店舗があります。
【例えば】
共通 | ユナイテッドアローズ、ナチュラルビューティーベーシック、イネド、Theory |
長島 | アプワイザーリッシェ、FRAY.ID、tomorrow land |
土岐 | ROPE、23区 |
婦人用下着
どちらでも問題ない
ナイトブラや矯正下着、ブラトップなどは品切れのことが多いので、気に入ったのが見つかったらぜひ購入してください。レアです。
登山用品
スポーツ用品の中でも登山用品は
ジャズドリーム長島
店舗数も「長島」の方が多く、店舗の規模面積も「土岐」より大きいです。
- モンベル
- ザ・ノース・フェイス
は店舗規模も大きく品揃えも豊富にあります。
「モンベル」はザック、ウェア、シューズ以外にも、食料・調理器具といった携帯品も取り揃えており、登山用品を購入する上で非常に便利です。
デパートより安価な商品も多く、登山される人は一度行ってみる価値があると思います。

デパートより渋めな色味(茶色・深み緑・真っ青など)が多いので、色や形にこだわりがなければ非常にオススメです
ニューバランス

まさかのメーカー名指し!

悩んだんだけど、あまりにも違うから…

モトリ、ニューバランスさんのために「土岐」行くもんね。長島にもあるのに…
「長島」がよくないのではなく、
「土岐プレミアムアウトレット」が圧倒的に良い!
それほど、店舗規模・品揃え・ディスカウント率が違います。

セールの時の「土岐」のニューバランスさんは、海外のアウトレットを感じるほどすごいです
ニューバランスで人気の「996」「997」シリーズなどもセール時であれば定価の40〜80%ほどで手に入ることもあります。
色も奇抜なものから、
- 白
- 黒
- ネイビー
- 薄ピンク
など取り入れやすい色も多く取り揃えられています。
キッズ・男性・女性ともに商品数が多く、サイズ展開も豊富です。
正規店かと思うほどの品揃えです。

セール時期にスポーツ用と街歩き用の靴を買ったところ、1万5千〜2万円くらいする靴が5千〜6千円ほどで購入できたことがあります

「2足買うと10%割引」などのキャンペーンもあるため、「土岐」のセール時にはニューバランスさんの情報はゲットしよう

家族、友人ともにお世話になってます
ニューバランスの違いについて、詳しくは別の記事にまとめました。
ペットがいる場合
私はペットを飼っていませんが、アウトレットでは犬をよく見かけます。
ペットも同行するのであれば、
土岐プレミアムアウトレット
なぜなら、ペット同行のお客さんが圧倒的に多く、屋外のベンチも多く設置されているからです。
ベンチでお父さんとお休みしている大型犬もよく見かけます。
長島では稀に小型犬を見ますが、ペット同行のお客さんは多くありません。
まとめ
今回は東海地方のアウトレットとして、
- ジャズドリーム長島(三重県桑名市)
- 土岐プレミアムアウトレット(岐阜県土岐市)
を比較しました。
同じアウトレットとは言え、特徴が全く違うので
いつも行くから
ジャズドリーム長島の方が有名だから
と思わず、自分の用途に合わせて使い分けてみてください。
デパート・ショッピングセンターで新作を買うのも素敵ですが、アウトレットで自分の気に入る一点を探すのもたのしいですよ。
大切なことは、安いからと言って買いすぎないこと
私は行く前にタンスを整理して「買いたいものリスト」と「買ってはいけないリスト」を作成しています。
タンスも綺麗になりますし、似たようなアイテムを購入することを防げるのでオススメです。
ぜひ、アウトレットをどんどん活用してほしいです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!