ガチゴリラの魅力|僕とロボコのジャイアン?|男気溢れる我知ゴリラを解説

こんにちは。モトリです。

週刊少年ジャンプで連載中の「僕とロボコ」

コミックの表紙がジャンプなどの大人気漫画のパロディとしても有名です。

今回は、「僕とロボコ」に登場する

ガチゴリラ

についてご紹介します。

ガチゴリラの元ネタは「ドラえもん」に登場する剛田武ことジャイアンです。

「僕とロボコ」1巻 電子書籍版p11/著:宮崎周平/集英社

体格のよさがジャイアンを彷彿とさせますね。

そんなガチゴリラは、一見するとジャイアンのようなガキ大将なのですが、

実は…

  • 誰にでも優しい
  • 家族思い
  • 運動神経がいい
  • ストライクゾーンが広め
  • 友人からの評価も絶大
  • 勉強は少し苦手…それもやさしさ?

と、優しく、運動ができ、友人から慕われているガチゴリラ。

そんなガチゴリラの魅力を解説します。

さっそくプロフィールからみていきましょう。


ガチゴリラのプロフィール

ガチゴリラのプロフィールはこちら。

名前我知ゴリラ
年齢11歳
誕生日5月5日
身長142cm
体重70kg
好きな食べ物カレー
系統強化系
備考家が動物病院、実はU-12野球日本代表
僕とロボコ3巻 電子書籍版p171参照

ガチゴリラは小学校5年生です。

日本の小学5年生男子の平均体重は34〜37キロ程度なので、ガチゴリラはかなり体格に恵まれていると言えます。

仲良し3人組のボンド、モツオと比べても、ガチゴリラは見た目の割に体重が重めだと感じるでしょう。

身長体重
ボンド142cm37kg
ガチゴリラ142cm70kg
モツオ147cm36kg

「僕とロボコ」6巻 電子書籍版p155/著:宮崎周平/集英社

系統の「強化系」とは、ジャンプ漫画「HUNTER×HUNTER」に登場する特殊能力「念」の属性の1つです。

「強化系」は、主に自分の身体能力を強化する能力のため、運動神経のいいガチゴリラにぴったりですね。

ぬう
ぬう

HUNTER×HUNTERの主人公・ゴンの能力だね。

ガチゴリラの運動神経のよさは能力者だから?

モトリ
モトリ

かなり屈曲ですが、一般人です

系統は作者さんのイメージだと思われます!

ガチゴリラの魅力を掘り下げていきましょう。


誰にでも優しい

ガチゴリラは、ドラえもんのジャイアンのように「お前のモノはオレのモノ」と言います。

しかし、その後は、

オレのモノはお前のモノ…

そうやって少しずつ分け合って…

支え合って…

楽しいコトは倍にして

悲しいコトははんぶんこ…

それが…

「友達」なんじゃ…ねぇのかな?

「僕とロボコ」1巻 電子書籍版p165-166/著:宮崎周平/集英社

と自論を展開します。

ガキ大将だと勘違いされやすいガチゴリラですが、分かりづらいだけで常に誰かのことを最優先に考えています

ボンドに「ジャンプばっか読んでんじゃねぇ」と怒れば、

もっと構ってほしい

と心の中で思い、ボンドに「遠足の同じ班になってやる」と凄んだかと思えば、

わーい!ボンドと一緒だー❤︎

と大喜びします。

「僕とロボコ」6巻 電子書籍版p30/著:宮崎周平/集英社

ガチゴリラとモツオがボンドをからかうのには、ある願いがあるからです。

  • ひとまわりもふたまわりも成長して欲しい‼︎
  • 嬉しそうな顔がみたい‼︎

そのため、ボンドが想像と違って冷めたリアクションをするとパニックを起こします。

「僕とロボコ」3巻 電子書籍版p39/著:宮崎周平/集英社

ボンド思いのガチゴリラとモツオ。

モトリ
モトリ

3人の友情は「僕とロボコ」の魅力の1つです

モツオの魅力については、こちらの記事でご紹介します。


家族思い

ガチゴリラには、4人の兄弟がいます。

長男ゴリラ(11)
長女ルリ(10)
次男ゴリジ(7)
次女ルミ(5)
三男ゴリスケ(2)

兄弟の話を優しく聞き、いつも褒めてあげる頼りになるお兄ちゃんです。

漫画家を目指しているしっかり者の長女・ルリちゃんに

お兄ちゃんのこと嫌いになるからね!

と言われても、

どんな時でも俺はお前の味方ウホ

と笑いかけます。

「僕とロボコ」1巻 電子書籍版p169/著:宮崎周平/集英社

ルリちゃんが自分の描いた漫画で手塚賞を受賞した時には、

お年玉を崩してパーティ用のワンピースをプレゼントします

「僕とロボコ」3巻 電子書籍版p75/著:宮崎周平/集英社

また、動物病院を営むお母さんには、仕事を手伝うだけでなく、「今日もキレイ」と気さくに声をかけます

「お世辞を言っても何もでないよ」というお母さんに対しては、

お世辞?

「僕とロボコ」1巻 電子書籍版p170/著:宮崎周平/集英社

と首を傾げます。

モトリ
モトリ

相手を褒める時はいつだって本心なのは、ガチゴリラの魅力の1つです

ガチゴリラの家族の登場する第9話は、1巻に収録されています。


運動神経がいい

ガチゴリラは脅威の身体能力を持っています。

ボンドがあるショックからズボンを履き忘れた時は、パンツ姿のボンドが女子に見られない様に、3人に分身し、背景に阿修羅の残像を作り出します

「僕とロボコ」3巻 電子書籍版p94/著:宮崎周平/集英社

プロフィールから「U-12野球日本代表」であることが判明しているガチゴリラ。

ロボコのイカサマボールも見切り、見事なホームランを決めたことも。

「僕とロボコ」5巻 電子書籍版p104/著:宮崎周平/集英社

こちらのシーンは「ストッパー毒島」というヤングマガジン(講談社)の人気野球漫画のパロディです。

ぬう
ぬう

ついに出版社を超えてきたねぇ

モトリ
モトリ

佐世保というキャッチャーがホームランを放った作中屈指の名シーンですね

ぬう
ぬう

90年代の漫画だから、今のキッズに伝わるか…

ガチゴリラが大活躍の第45話「野球とゴリラ」は5巻に収録されています。


ストライクゾーンが広め

ガチゴリラはストライクゾーンが広めで、ロボコが大好きです。

見た目がユニークで、特徴的なヒザのロボコを前に、モツオは「どっかの国のパチモン」だと笑います。

「いいところもたくさんある」と反論するボンドにガチゴリラは、

カワイイだけじゃないのか

「僕とロボコ」1巻 電子書籍版p50/著:宮崎周平/集英社

と笑い、ロボコの可愛さを認めています

モトリ
モトリ

これにはロボコの主人であるボンドもモツオも驚愕しています

ロボコに会うと「今日もロボコはカワイイ!」と内心絶賛するガチゴリラ。

「僕とロボコ」6巻 電子書籍版p33/著:宮崎周平/集英社

好きな子にはついついイジワルしちゃうのも、不器用なガチゴリラらしいです。

しかし、ロボコが自信喪失した時には、

  • 富士山のような膝
  • 屋久杉のような立ち姿
  • 妖艶な黒髪
  • 小動物のような鼻
  • 宝石の様な瞳

と大絶賛でロボコを褒めます。

「僕とロボコ」3巻 電子書籍版p115/著:宮崎周平/集英社

ガチゴリラの学力からは考えられないボキャブラリーの豊富さは、ロボコへの深い愛なのでしょう。

しかし気持ちがバレているせいか、ガチゴリラはロボコからかなり塩対応を受けています。

ロボコがみんなにファミチキを配る中、なぜかガチゴリラだけは「にぼし」を渡されます

「僕とロボコ」1巻 電子書籍版p69/著:宮崎周平/集英社
ぬう
ぬう

ロボコから穴に埋められたり、投げ飛ばされたりもしてるもんねぇ

モトリ
モトリ

ロボコなりの優しさの時もありますよ!


友人からの評価も絶大

ガチゴリラは友人からの評価も絶大です。

特に親友のモツオからは、

内に秘めた底力は まさにダイヤモンド

大地のように優しい

素晴らしいものを沢山持っている誰もが憧れる男

と称賛されています。

「僕とロボコ」6巻 電子書籍版p149/著:宮崎周平/集英社

また、ガチゴリラもモツオのことを

サファイア

青空のようにスタイリッシュ

逆立ちしても敵わない最高にカッコイイ男

と両思いばりの大絶賛です(笑)

二人の両思いぶりは第6巻で特に堪能できます。


勉強は少し苦手…それもやさしさ?

ガチゴリラは勉強が苦手です。

同じく勉強が苦手なボンドと一緒に、モツオや他のクラスメイトに勉強を教えてもらうこともしばしば。

問題が余りにも解けないと、

相田 みつをさん風に諦めます

「僕とロボコ」4巻 電子書籍版p112/著:宮崎周平/集英社

ゴリラだもの。

その言葉の通り、ガチゴリラの本名は「我知 ゴリラ

モトリ
モトリ

「ガチ」は苗字、「ゴリラ」は下の名前です

ガチゴリラは、その優しさのあまり算数の問題が解けないこともあります。

算数の問題に出てくる「たかし君」が

買い物に行かされ過ぎて、一定の速さで歩かされることを心配して問題に手がつきません

「僕とロボコ」5巻 電子書籍版p67/著:宮崎周平/集英社

そんな時には、親友のモツオに相談をすると、

たかし君の趣味は散歩と買い物‼︎

と諭してくれ、趣味と理解したことで、安心して問題を解くことができるのです(笑)


まとめ

週刊少年ジャンプの人気漫画「僕とロボコ」のメンタルイケメン

ガチゴリラ

についてご紹介しました。

一見、ドラえもんのジャイアンに似ているガキ大将キャラのガチゴリラですが、

  • 誰にでも優しい
  • 家族思い
  • 運動神経がいい
  • ストライクゾーンが広め
  • 友人からの評価も絶大
  • 勉強は少し苦手…それもやさしさ

優しい、家族思い、運動神経がいいとかなりの人格者です。

ガチゴリラとその親友のモツオを始め、「僕とロボコ」に登場するキャラクターはみんな心優しいです。

誰も傷つけない優しいギャグ漫画なのがロボコの魅力

ぺこぱさんの漫才のように、ほんわかするのに、爆笑できる今までにないギャグ漫画です。

アニメ化も決定し、2022年6月時点で既刊8巻と揃えやすいのもおすすめのポイントです

ぜひ、一度「僕とロボコ」を読んでいただき、ガチゴリラの優しさに触れてみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA