正直微妙?|任天堂ワールドはマリオを知らなくても楽しめるか検証

こんにちは。モトリです。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下:USJ)の新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」はマリオをプレイしたことがなくても楽しめるのかをレビューしてきます。

マリオシリーズを

プレイしたことがない

マリオがオッサンってことしか知らない

という筆者の家族を連れて、USJの「スーパー・ニンテンドー・ワールド」に遊びにいってきました

家族の「マリオ・シリーズ」の認知度はこちら。

安部マリオしか知らない
ユニバに備えてマリオカートを2時間プレイ。飛行機の中で8ビットのマリオをプレイしたことがある
筆者スーパーマリオブラザーズ、マリオカート、マリオパーティなどを一通りプレイしている

マリオを知らなくても楽しめるのか?

アトラクションのクオリティは?

パワーアップバンドは必要?

どうやったら入場できるの?

といった疑問にお答えしていきます。

ではさっそく見ていきましょう。


結論

  • マリオを知らなくても楽しめる
  • 空間そのものが可愛い
  • だが、アトラクションのクオリティは高くない
  • パワーアップバンドは必要ナシ
  • エクスプレスパスも必要ナシ

マリオの世界観が360度作り上げられており、その景観にはファンはもちろんマリオを知らない人でもテンションが上がります

しかし、

マリオを知らない人が「マリオのためにUSJを訪れる」ほどではありません

モトリ
モトリ

USJを訪れたらマリオを知らない人でも「スーパー・ニンテンドー・ワールド」に行って欲しいです

ぬう
ぬう

でもマリオを目的にUSJに行くほどではないかなぁ

また、「スーパー・ニンテンドー・ワールド」内で使える「パワーアップバンド」や入場確約券が付属した「エクスプレス・パス」は購入した方がよいかも検証していきます(結論:マリオ素人にはどちらも不要)

まず、「スーパー・ニンテンドー・ワールド」とは何かを簡単にご紹介します。


そもそも「スーパー・ニンテンドー・ワールド」ってなに?

2021年3月にグランドオープンしたばかりの、USJの新エリアです。

オープン日2021年3月18日
モチーフ作品「マリオ・ブラザーズ」シリーズ
アトラクション数2つ
レストラン・フード数レストラン×1
テイクアウトカフェ×1
ポップコーン専門店×1
グッズショップ数1店舗(パワーアップバンドはワゴン販売が複数ある)

「スーパー・ニンテンドー・ワールド」という名称ですが、選ばれている作品は「マリオ・ブラザーズ」のみです。

アトラクション、レストラン、グッズもマリオのみで、他のニンテンドー作品の取り扱いはありません。

モトリ
モトリ

2024年に「ドンキーコング」をテーマにした新エリアが誕生予定です!

「スーパー・ニンテンドー・ワールド」は「マリオをプレイしたことがなくても楽しめるのか」を詳しくレビューしていきます。


マリオを知らなくても楽しめる?

マリオを知らなくても、USJを訪れたら行ってみてほしい

マリオを知らなくても、カラフルで、細部まで作り込まれていて、大人も子供も遊べるエリアになっているため、USJを訪れたら、「スーパー・ニンテンドー・ワールド」に行くことをオススメします。

モトリ
モトリ

マリオを知らない人が「スーパー・ニンテンドー・ワールド」を目当てにUSJに行くことは、あまりオススメしません

ぬう
ぬう

個人的にはハリー・ポッターのエリアの方がクオリティが高いように感じたよ

従来のUSJは、空間への作り込みは舞浜のテーマパークほどではありませんでした

しかしハリー・ポッターのエリアが導入されてからは、他のエリアと場所を隔離し、

アトラクションだけでなく空間もその作品の世界観に仕上がっています

マリオ素人の筆者の家族ですが、作り込まれた世界観に驚いていました。

モトリ父
モトリ父

マリオをプレイしていないから、キャラクターやアイテムについては分からなかったけど、可愛い空間で写真にも映えるので行ってよかった!

モトリ母
モトリ母

ゲームは数度しかプレイしたことがありませんが、キャラクターやアイテムは大体理解できました。

可愛らしいデザインなので、ゲームの経験がなくても楽しめると思います

しかし、筆者家族の総意として、

鬼滅の刃(2022年2月までの期間限定)やハリー・ポッターの方がクオリティは高い…

USJ|鬼滅の刃 XRライド|映画を見てなくてもOK?徹底レビュー

マリオをプレイしたことがない人であれば、

USJに行ったら、「スーパー・ニンテンドー・ワールド」にも行く!

マリオを目当てにUSJは行かない!


空間そのものが可愛い

アトラクションより「景色を眺めている方が楽しい」くらい細部まで作り込みがされています

マリオの世界が完全に作り込まれており、アトラクションよりも、景色を楽しむ方がエンジョイできます。

入り口は「マリオの土管」になっています。

土管を抜けると…クッパ城、ピーチ城を始め、マリオのキャラクターやアイテムが所狭しと配置されています。

何よりクオリティが高いのは、「クッパ城」です。

クッパ城の中はアトラクション「マリオカート〜クッパの挑戦状〜」があり、アトラクションの待機列はお城の中に作られます。

クッパ城内部はとてもクオリティが高いです!

ノコノコ・テレサ・キラーといったクッパの配下たちが飾られており、マリオをプレイしたことがない筆者の家族も

見たことある!

これってマリオのキャラクターだったんだ!

とアトラクションの乗車場まで、クッパ城をたのしく散策できました。

モトリ父
モトリ父

マリオをプレイしたことがないけど、あ!見たことある!というキャラクターが多くて、20分ほどの待ち時間を楽しく過ごすことができました

屋外では、マリオとルイージ、ピーチ姫、キノピオと写真撮影を行うことができます。

モトリ
モトリ

足元の線が引かれており、それ以上はグリーティングをしているキャラクターに近づけないのでご注意ください(2021年10月時点)

またドリンクのスーベニアやポップコーンケースも販売されており、とても可愛らしいです。

こちらは2種類あるドリンクのスーベニアです。
きのこのお顔の部分が取り外せるようになっています。

モトリ
モトリ

1UPきのこのスーベニアでジュースを飲んでいたら、キャストさんに「1UPしてますか!?」とよく声をかけられます(笑)USJのキャストさんはフレンドリーで見ていて楽しいですね


だが、アトラクションのクオリティは高くない

「スーパー・ニンテンドー・ランド」にアトラクションは2つあります。

  • マリオカート〜クッパからの挑戦状〜
  • ヨッシー・アドベンチャー

しかし、どちらも

!??こんなものだと!?????

と感じるほど、アトラクションとしての完成度が高くありません。

モトリ
モトリ

話題だったので、期待し過ぎてしまったかもしれません

マリオカート〜クッパからの挑戦状〜

アトラクションがあるクッパ城、乗車前に見るアニメーションなどの完成度が高かったので、いざアトラクションを体験したら、期待値を大幅に下回ってしまいました

難点は、

・操作性が難しい

・アトラクションの動きがゆっくりでガタガタ

「運転をしながら、敵に甲羅を当てる」ため、かなり手元が忙しいです。

また、ハンドルがテレビゲーム機のコントローラーのようになっており、ゲーム経験がないと操作がしづらいです。

モトリ
モトリ

ゲーム慣れしている私でも敵に甲羅を当てるのに慣れるまで少し時間がかかりました

ゲーム経験のあまりない筆者の家族は、

モトリ父
モトリ父

ハンドルを操作して、甲羅を打って…と次から次へと指示が出るけど、操作が出てから消えるまでが早すぎて全然ついてけない…どこに甲羅が飛んでいくかも分かりづらい…

モトリ母
モトリ母

誰が敵か分からないまま、慌てているうちにアトラクションが終わります…

正直Switchのマリオカートの方がたのしかった…

めちゃくちゃ酷評でした…。この日のUSJ旅行で一番の酷評でした。

コントローラーでゲームをしたことがないと、操作が難しい

また、ゲームソフトの「マリオカート」は爽快なスピード感も魅力の一つなのですが、アトラクションの「マリオカート」はまっっったくスピード感がない上に、ガタガタ運転です。

モトリ
モトリ

私の運転が下手くそなのかと思いましたが、調べたところ演出のようでした

そのため、

レーシングゲームをしている臨場感は皆無です

ぬう
ぬう

舞浜の「バズのシューティング」や「トイ・ストーリー・マニア」のような簡単操作ができ、極めることもできるシューティングゲームを期待していたので、かなり残念でした…

ゲームソフトなら気軽に何度も練習ができるのですが、テーマパークでは1日の時間が限られていて、何度も何度も乗車することはできません。

初心者が1回目で楽しめる工夫がもう少し施されていたらなと感じました。

ヨッシー・アドベンチャー

・景色はいい

・子供はたのしい

・大人は退屈

エリアの高いところをマリオの相棒・ヨッシーを象ったライドに乗って周遊するアトラクションです。

「スーパー・ニンテンドー・ワールド」を一望することができるので、景色はとても綺麗です。

モトリ
モトリ

ヨッシー型のライドがとても可愛いので、小さなお子様がいらっしゃる方にはオススメです

しかし、ただ高いところを、

ゆっくり、ぐるっと一周するだけなので、とても退屈です。

マリオに関する知識は不要ですが、マリオをほとんどプレイしたことがない筆者家族は、

モトリ父
モトリ父

少し大きくなった孫と乗りたい

モトリ母
モトリ母

孫が喜びそう!

と孫のことばかり言ってました(笑)

子供がいた方が楽しめるアトラクションです。


パワーアップバンドは買うべき?

マリオをプレイしたことがないなら買う必要ナシ

「スーパー・ニンテンドー・ランドを楽しむなら“パワーアップバンド”は必須」

とテレビやブログで見かけましたが、マリオ素人さんは不要です。

モトリ
モトリ

1本3,200円(税込)するので高額です

マリオ素人さんにはオススメできません

「パワーアップバンド」を装着することで、「スーパー・ニンテンドー・ランド」内でミニゲームに参加しコインを集めたり、アトラクション「マリオカート」で連携して遊べたりします。

しかしマリオをプレイしたことがないと、

  • ブロックを叩いてコインが出てきても感動しない
  • 敵を倒してコインが出てきても感動しない
モトリ
モトリ

マリオが好きでなければパワーアップバンドは不要です

※ミニゲームに参加もできるので、小学生くらいまでの子供にはオススメです。

モトリ父
モトリ父

1本試しに購入したけど、マリオを知らないとミニゲームは楽しめなかったなぁ。

バンドはカラフルで可愛くて、子供が喜びそう!孫に今度あげる。電池不要なのはいい

マリオをまったくプレイしたことがない父は、ミニゲームに参加していましたが、大人が楽しめるゲームではなかったそうです。

お子さんがいらっしゃる場合はぜひ検討してみてください。


エクスプレス・パスは買うべき?

入場制限の状況にもよるが、現状エクスプレス・パスは買う必要ナシ

2021年10月時点でUSJはチケットの販売数を限定しており、従来のUSJのような混雑はしていません。

そのため、「スーパー・ニンテンドー・ランド」は

  • 平日の朝イチは入場整理券なしで入場可能
  • 平日の夕方まで入場整理券を公式アプリで取得し入場可能
  • 平日の夜は入場整理券なしで入場可能

といった状況でした(土日に行っていないので、土日の状況は分かりかねます…)

平日に行く場合は、エクスプレス・パスを購入する必要はありません。

モトリ
モトリ

アトラクションは、期間限定の鬼滅の刃を除くと、20〜60分ほどの待ち時間が多いです。

エクスプレス・パスは高額なため不要です


まとめ

今回は、マリオをプレイしたことがなくてもUSJの「スーパー・ニンテンドー・ランド」を楽しめるのかを検証しました。

  • マリオを知らなくても楽しめる
  • 空間そのものが可愛い
  • だが、アトラクションのクオリティは高くない
  • パワーアップバンドは必要ナシ
  • エクスプレスパスも必要ナシ

個人的には、マリオをプレイしたことがないなら、「マリオのためにUSJを訪れる必要はナシ」「USJを訪れたら、ニンテンドー・ランドに行くのをオススメ」します。

モトリ
モトリ

アトラクションのクオリティが高くないので、一度行けば十分かと思います!

マリオに詳しくない方、子供連れではない方は、「パワーアップバンド」の購入は不要です。

現状のUSJは入場規制によりチケット販売数を限定しているため、「エクスプレス・パス」の購入も不要です。

モトリ
モトリ

入場券だけで、充分にUSJを堪能することができますので、この機会にぜひ訪れてみてください

「マリオはプレイしたことがないけど、ニンテンドーのエリアは気になる」といった方の参考になればうれしいです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA